RH1 FFT V1.31 ― 2006年08月05日 21:36
RH1 FFT V1.31 がリリースされています。
http://www.asahi-net.or.jp/~es3t-kbt/fft/
バグ修正を行っているので、V1.30 をご使用の方はできるだけ V1.31 にバージョンアップしていただくようお願いします。
変更点は以下のとおりです。
- 録音時間上限付きで録音したものを再生するとデータがずれるバグ修正
http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/07/15/446247
- 一部の環境でトリガーが機能しないバグ修正
http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/07/12/442637
--> キャプチャー開始直後のデータを 10ms だけ捨てるようにしました。
- コンテキストメニュー [表示範囲調節] を [オートレンジ] に変更して強調表示
- 時間グラフのコンテキストメニューに [フルレンジ] を追加
- コンテキストメニューの順番変更
- ダイアログのボタンなどのツールヘルプ追加
http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/05/27/382900
- 録音データ加工に [逆再生] 追加
http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/07/17/450212
- [ファイル]-[保存して開く] コマンド追加
http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/07/06/434300 (コメント欄)
- 環境設定ツールを追加
http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/07/07/436577
http://www.asahi-net.or.jp/~es3t-kbt/fft/
バグ修正を行っているので、V1.30 をご使用の方はできるだけ V1.31 にバージョンアップしていただくようお願いします。
変更点は以下のとおりです。
- 録音時間上限付きで録音したものを再生するとデータがずれるバグ修正
http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/07/15/446247
- 一部の環境でトリガーが機能しないバグ修正
http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/07/12/442637
--> キャプチャー開始直後のデータを 10ms だけ捨てるようにしました。
- コンテキストメニュー [表示範囲調節] を [オートレンジ] に変更して強調表示
- 時間グラフのコンテキストメニューに [フルレンジ] を追加
- コンテキストメニューの順番変更
- ダイアログのボタンなどのツールヘルプ追加
http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/05/27/382900
- 録音データ加工に [逆再生] 追加
http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/07/17/450212
- [ファイル]-[保存して開く] コマンド追加
http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/07/06/434300 (コメント欄)
- 環境設定ツールを追加
http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/07/07/436577
最近のコメント