次バージョン予告:ソノグラフのバッファサイズの自動調節2009年12月05日 17:52

ソノグラフのバッファサイズについて。
 http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/01/27/228270
 http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/01/27/228282

ソノグラフの最適なバッファサイズは、ウィンドウサイズや表示周波数範囲を変更すると変わります。
コンテキストメニュー [バッファサイズ調節] で、その時点での最適値に設定することができます。

次バージョンでは、さらにこれを自動的に実行する機能を追加します。
すなわち、ウィンドウサイズや表示周波数範囲を変更したときに、[バッファサイズ調節] と同様の処理が自動的に走るようになります。

自動調節を行うかどうかは、[オプション]-[ソノグラフ] で設定することができます。
自動調節が煩わしいときは、ここの [自動調節] オプションを Off にしてください。
(デフォルトでは On になっています)

PC で出力中の音を録音する方法2009年12月05日 17:55

 http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/02/21/262966
にある「公式マニュアルの FAQ に載っている方法」というのは、「録音コントロールで "WAVE 出力ミックス" を選択する」というものです。
これは標準的に使用できるものだと思っていたのですが、どうやらサウンドカード依存で、"WAVE 出力ミックス" を使えない環境もあるようです。

こういう場合は以下のような方法を使用しなければなりませんが、いずれも手軽さや汎用性の面で満足できるものではありません。
 - ヘッドフォン出力端子をマイク入力端子に接続する。
 - Virtual Audio Cable (http://software.muzychenko.net/eng/vac.html) のようなソフトウェアを使用する。

多分、サウンドデバイス用のフィルタードライバを作って、出力するデータを横取りすればいいのでしょうが、それはちょっときつそうですね。

音声編集ソフト2009年12月08日 11:59

音声編集ソフトです。、、、と思ったら、解析機能も結構充実してますね。
探せば他にあるかもしれませんが、たまたま目に付いたので紹介しておきます。
個人使用はフリーのようです。
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/

音声解析ソフトウェア2009年12月09日 02:11

たまたま見つけたソフトウェア。試してはいません。
前者は多分フリー、後者は商用です。

Speech Analyzer
http://www.sil.org/computing/sa/index.htm

音声工房Pro
http://www.sp4win.com/sp4win/pro/pro.htm

PC で出力中の音を録音する方法22009年12月09日 02:20

PC で出力中の音を録音する方法
 http://cessna373.asablo.jp/blog/2009/12/05/4742710
の続きです。

サウンドカードでサポートしていても、VISTA では PC メーカーの要望で無効にされていることもあるようです。これはひどい。Sony...
このスレッドには、この件について他にもいろいろ情報があります。
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/en/windowspro-audiodevelopment/thread/e725bb7c-607c-410a-a495-9c92987a34c4

PC で出力中の音の録音は、Loopback Recording と呼ばれているようです。
VISTA では、標準 API の WASAPI で Loopback Recording ができるようですね。
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ms679146%28VS.85%29.aspx

WASAPI を使用すると、再生の音質もよくなるようです。
そのうち対応するかもしれません。
今はまだメイン開発マシンが XP なので、見送りです。

デバイスドライバも少し調べてみましたが、とりあえず断念。
そのとき見つけたサイトを紹介しておきます。
http://www.wdmaudiodev.com/