RH1FFT on Mac ― 2008年05月19日 21:19
先日掲載した記事についてスクリーンショットをのせてみました。
みた感じちゃんと動いているでしょう?
実際にそれぞれのコマンドも動いているようです
みた感じちゃんと動いているでしょう?
実際にそれぞれのコマンドも動いているようです
コメント
_ JIN ― 2008年05月19日 22:53
_ cessna373 ― 2008年05月20日 07:02
UNIXのWindowsエミュレーターのWineを移植しただけ(基本MacはUNIXなので)だからUNIXの方も同様な動作をするものと思われます。
画面からわかるようにマイクも動作しているので、録音やリアルタイム解析もできています。
問題点としては、ウィンドウの大きさを変更すると一部表示が混乱し、メニューも一がずれてしまうようです。ウィンドウを移動すると正しくなります。
実用的には問題ないと思います
画面からわかるようにマイクも動作しているので、録音やリアルタイム解析もできています。
問題点としては、ウィンドウの大きさを変更すると一部表示が混乱し、メニューも一がずれてしまうようです。ウィンドウを移動すると正しくなります。
実用的には問題ないと思います
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cessna373.asablo.jp/blog/2008/05/19/3526915/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
Win32 API だけでなく DirectX などもエミュレートされているってことですか。思った以上にすごいです。
UNIX の Windows エミュレータも同じくらい動いてくれるんでしょうか。