ウィンドウサイズ変更グリッパー(2)2008年01月26日 22:07

こんな話題を引きずるのも何ですが、
 http://cessna373.asablo.jp/blog/2008/01/25/2579161
の補足です。

名前については、やはりサイズボックスというのが通りがいいようで、もともとは Macintosh の用語のようですね。
Mac では、垂直と水平のスクロールバーが交わるところにあるので、それならスクロールバーの一形態というのもまだ納得できます。
Windows ではスクロールバーとは関係ありませんが、おそらくそこから来ているのでしょう。

さて Windows での話ですが、SBS_SIZEBOX スタイルのスクロールバーは、Windows 2000 と XP で挙動が違う、ような気がします。
Windows 2000 では、サイズボックスの上にマウスカーソルを持っていっても、カーソルの形が変わりません。XP では、サイズ変更カーソルに変わります。
挙動を合わせるために、WM_SETCURSOR で自分でカーソル形状を変更するようにしています。

ちなみに SBARS_SIZEGRIP スタイルのステータスバーでは、Windows 2000 でもカーソル形状が変わります。
うーん、何か間違えているのか…

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cessna373.asablo.jp/blog/2008/01/26/2580943/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。