RH1FFT V2.10 ― 2007年03月14日 21:09
RH1FFT V2.10 がリリースされました。
変更点は以下のとおりです。
- [正弦波作成] を [録音データ作成] に変更
三角波、矩形波、のこぎり波、インパルス波、ホワイトノイズ、ピンクノイズの追加
- レベルメーター改良
- ピーク値を減衰させる
- 減衰したピーク値が閾値以下になったら録音を止める
- モードレスダイアログの表示状態の保存と復元
- グラフカーソルの色と太さを変更
- バグ修正
- 対数表示の周波数グラフのオートレンジ
- 録音データ加工のフィルター
- その他
ダイアログのスナップと連動
http://cessna373.asablo.jp/blog/2007/01/09/1103214
http://cessna373.asablo.jp/blog/2007/01/09/1103217
は、残念ながら公開を見送ることになりました。
レベルメーターは、
http://cessna373.asablo.jp/blog/2007/02/03/1161684
の構想に比べて中途半端なものになってしまいました。
今回はリリースすることを優先させたためですが、最終的にはもっと手を加える予定です。
変更点は以下のとおりです。
- [正弦波作成] を [録音データ作成] に変更
三角波、矩形波、のこぎり波、インパルス波、ホワイトノイズ、ピンクノイズの追加
- レベルメーター改良
- ピーク値を減衰させる
- 減衰したピーク値が閾値以下になったら録音を止める
- モードレスダイアログの表示状態の保存と復元
- グラフカーソルの色と太さを変更
- バグ修正
- 対数表示の周波数グラフのオートレンジ
- 録音データ加工のフィルター
- その他
ダイアログのスナップと連動
http://cessna373.asablo.jp/blog/2007/01/09/1103214
http://cessna373.asablo.jp/blog/2007/01/09/1103217
は、残念ながら公開を見送ることになりました。
レベルメーターは、
http://cessna373.asablo.jp/blog/2007/02/03/1161684
の構想に比べて中途半端なものになってしまいました。
今回はリリースすることを優先させたためですが、最終的にはもっと手を加える予定です。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cessna373.asablo.jp/blog/2007/03/14/1262053/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。