ウィザードのアイデア ― 2007年01月23日 22:53
使いやすさを目指して開発を行っているRH1FFTですが、
FFTそのものにあまり詳しくない人にも使っていただけるよう、
最低限の設定を対話式にできるようにウィザードを考えています。
実は以前も検討したのですが、整理している途中で挫折したので
今回はなんとか実装まで持っていけるように、できる範囲で
検討したいと思います。
通常FFTで音声を解析する場合、
1.サンプル音でレンジの調整
2.基準音によるキャリブレーション(私は使ったことがないが)
3.測定条件の設定(測定時間、FFTの周波数分解能、トリガー設定)
4.測定
5.データの保存
6.解析位置を時間グラフで指定
7.時間グラフ上でピークの周波数と振幅の記録
という流れになります。
とりあえずこれらをできるだけウィザードできるものを検討したいとおもいます
FFTそのものにあまり詳しくない人にも使っていただけるよう、
最低限の設定を対話式にできるようにウィザードを考えています。
実は以前も検討したのですが、整理している途中で挫折したので
今回はなんとか実装まで持っていけるように、できる範囲で
検討したいと思います。
通常FFTで音声を解析する場合、
1.サンプル音でレンジの調整
2.基準音によるキャリブレーション(私は使ったことがないが)
3.測定条件の設定(測定時間、FFTの周波数分解能、トリガー設定)
4.測定
5.データの保存
6.解析位置を時間グラフで指定
7.時間グラフ上でピークの周波数と振幅の記録
という流れになります。
とりあえずこれらをできるだけウィザードできるものを検討したいとおもいます
コメント
_ JIN ― 2007年01月24日 01:19
まずは [オプション] の設定を行うためのウィザードになるでしょうか。あるいはプログラム上での操作と同期した操作ガイドみたいな感じでしょうか。「~のボタンを押してください」というのが出て、実際にそのボタンを押したら操作ガイドが自動的に次のページに進むみたいな。これはうまくできたら結構良さそうですね。
_ JIN ― 2007年01月24日 21:44
「プログラム上での操作と同期した操作ガイド」 というのは、ウィザードというより世間一般で言うところのチュートリアルのような気がしてきました。少し違うかもしれませんが。チュートリアルを充実させるというのも一つの方法かもしれません。
_ cessna373 ― 2007年01月26日 23:37
チュートリアルでもいいと思いますが、同期させるには少し難しいことが多いかも知れないですね。
まずは、初心者向けの簡単設定用のダイアログでいいと思うのですが。ダイアログが順番に進んでいくと設定が進む感じでどうでしょう?
まずは、初心者向けの簡単設定用のダイアログでいいと思うのですが。ダイアログが順番に進んでいくと設定が進む感じでどうでしょう?
_ JIN ― 2007年02月03日 18:11
簡単設定ダイアログは実装もそう難しくはないし、まずはそれでいいと思います。簡単設定項目についてのアイデアをよろしくお願いします。(開発側では、これで十分簡単だと思い込んでいるので)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cessna373.asablo.jp/blog/2007/01/23/1133424/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。