ピンクノイズ2006年11月05日 23:57

周波数が2倍(つまり1オクターブ上)になると振幅が1/2倍になるという周波数特性をもったノイズがピンクノイズです。
これにより人間の耳にはさまざまな音が均一に混ざっているように聞こえます。この原因は耳の特性が指数的に感じる仕組みになっているためであり、1オクターブが周波数2倍というのもそこに起因しています。
したがって、低音では10Hz違うとずいぶん違いますが10KHz付近では10Hzの違いなんてなかなか聞きわけられないです。
この辺をうまく利用するとMP3などのように音の情報量を減らしながら人間の感じる音質をあまり下げないようにできます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/11/06/682682/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。