周波数分解能2006年08月16日 18:19

FFTの原理から
一回のFFTを行う音声データの長さ(ブロックサイズ)がD(sec)の場合には得られる周波数領域のデータの周波数はf=1/D(Hz)ピッチとなる。これを周波数分解能(frequency resolution )といいます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/08/16/486096/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。