ホームシアターの調整2 ― 2007年08月14日 16:17
いきなり問題にぶつかりました。
PCにマイクをつないで測定を始めると無音のはずが低音で結構な音が既にでているのです。
おかしいなと思い、エアコンを切ってみたり(最初から切っておくべきですが、あまりに暑かったので)、マイクの前に手をかざしたり、色々したところ、
PCのコンセントを切ると消えました。
要するに電源ノイズのようでした。
上の図はピンクノイズ(500~2000Hz)を再生しながらPCのコンセントを抜いたりさしたりしたところです。途中低音が消えている部分が抜いている状態です。
私の録音システムは
騒音計の出力→ONKYO WAVIO SE-U33GX(USB オーディオプロセッサー)→PCのUSB端子
となっていますが、PCがノートだからこれが検証できました。デスクトップであるとどうにもならなかったですね。
折角音質がいいようにUSBオーディオプロセッサーを買ったのになんにもならないです。
とりあえず、測定中はコンセントを抜いて対応します。
が、ONKYOにも原因を聞いてみようと思っています。
前途多難です。
PCにマイクをつないで測定を始めると無音のはずが低音で結構な音が既にでているのです。
おかしいなと思い、エアコンを切ってみたり(最初から切っておくべきですが、あまりに暑かったので)、マイクの前に手をかざしたり、色々したところ、
PCのコンセントを切ると消えました。
要するに電源ノイズのようでした。
上の図はピンクノイズ(500~2000Hz)を再生しながらPCのコンセントを抜いたりさしたりしたところです。途中低音が消えている部分が抜いている状態です。
私の録音システムは
騒音計の出力→ONKYO WAVIO SE-U33GX(USB オーディオプロセッサー)→PCのUSB端子
となっていますが、PCがノートだからこれが検証できました。デスクトップであるとどうにもならなかったですね。
折角音質がいいようにUSBオーディオプロセッサーを買ったのになんにもならないです。
とりあえず、測定中はコンセントを抜いて対応します。
が、ONKYOにも原因を聞いてみようと思っています。
前途多難です。
最近のコメント