相互相関関数2006年08月24日 23:32

2つの異なる信号がどのくらい関係があるかをあらわす関数。
横軸は時間であり、もっとも大きな値を取っている時間分だけ信号をずらすともっとも近い信号となることをあらわす。
例えばオリジナルの信号Aをアンプからスピーカーを通してマイクから録音した信号Bの相互相関関数をとった場合の最大値がtだった場合、Bの時間軸をtだけずらした状態が最も近い信号となり、そこで、同じ時間位置でのデータを比較するとどのくらい信号が変化しているかを調べることができる。
http://cessna373.asablo.jp/blog/2006/04/05/317192
も参考にしてください。